フォトアンバサダー
八木千賀子@chikako_yagi
1997年頃からフィルム一眼レフカメラを独学で始める。2013年、東京カメラ部10選に選ばれる。2016年に会社を退職し、BS朝日「The Photographers 3」で取り上げられ、風景写真家として歩み始めた。伊豆諸島(八丈島・三宅島)の観光協会やホテルに写真提供・撮影などにも取り組んでいる。 自然奏フォト所属。写真家の辰野清氏、栄馬智太郎氏に師事。
(東京カメラ部10選)
カメラ:EOS 5D Mark IV
EOS 5D Mark III EF70-200mm f/2.8L USM 5秒 F11.0 ISO100
豊田市小原町にある約10,000本の四季桜は、春3月中旬~4月上旬、秋は10月下旬~12月上旬に花が咲きます。一番の見頃は11月頃といわれ、もみじなどの赤い紅葉と白い淡い四季桜を同時に鑑賞できる場所です。
RWC2019愛知/豊田会場までのルート
EOS 5D Mark IV EF24-105mm f/4L IS USM 1/160秒 F7.1 ISO500
愛知県豊田市足助町にある「香嵐渓(こうらんけい)」。4,000本のもみじがある渓谷で、11月には「香嵐渓もみじまつり」が開催され愛知でも指折りの紅葉の名所です。11種類あるといわれる楓が色とりどりに紅葉する姿は圧巻です。夏は新緑が美しく、香嵐渓を流れる巴川に架かる赤い「待月橋」とのコントラストが美しい場所です。
RWC2019愛知/豊田会場までのルート
EOS 5D Mark IV EF24-105mm f/4L IS USM 1.3秒 F16.0 ISO100
ラグビーワールドカップ2019日本大会が開催される豊田スタジアムに通じる「豊田大橋」。2連バスケットハンドル型ニールセンローゼ橋で、動物の骨をモチーフに黒川紀章氏が設計をされています。デザインが素晴らしく夜のライトアップや朝夕の時間帯がおすすめです。
RWC2019愛知/豊田会場までのルート
EOS 5D Mark IV EF24-105mm f/4L IS USM 25秒 F13.0 ISO100
愛知県蒲郡市にある「あじさいの里」。形原温泉は三ヶ根山の麓にある温泉街です。その中にある「あじさいの里」には約5万株の紫陽花が毎年梅雨の時期に美しい姿を見せてくれています。夜間はライトアップされ昼前とは違う姿も見せてくれます。幡豆町から形原温泉に至る5.1kmの有料ドライブウェイ「三ヶ根山スカイライン」は、別名「あじさいライン」と呼ばれ、道路沿線には紫陽花が彩りを添えてくれています。
RWC2019愛知/豊田会場までのルート
EOS 5D Mark IV EF24-105mm f/4L IS USM 1/160秒 F4.0 ISO1600
愛知県新城市にある「乳岩峡(ちいわきょう)」。乳岩川に沿って3キロほど続く渓谷で、エメラルドグリーンに透き通った水の美しさに魅了されます。その奥には乳岩山がそびえており洞窟や天然石橋があります。名前の由来となった鍾乳洞「乳岩」の風景は圧巻です。駐車場から乳岩を巡るハイキングコースが整備されているので、およそ一時間ほどで回ることが可能です。濡れた岩場や急な階段があるので注意が必要です。
RWC2019愛知/豊田会場までのルート