フォトアンバサダー
Junji Higashi@junji.higashi
福岡県・北九州市在住。工場夜景や星景写真を中心に主に夜の撮影を行う。2014・2016『工場夜景・美の祭典』フォトコンテスト入選/2015 東京カメラ部『日本の47』熊本枠入選/2015 おぐにフォトコンテストグランプリ受賞/2017 東京カメラ部Instagram部門コンテスト入選/第10回門司港サンセット・トワイライト・フォトコンテストグランプリ受賞
(東京カメラ部コンテスト入賞者)
カメラ:EOS-1D X Mark II、EOS R
EOS-1D X Mark II EF24-70mm f/2.8L USM 1/80秒 F4.0 ISO2000
毎年7月の3~4週目の中で4日間開催され、福岡県無形民俗文化財に指定されています。400年以上の歴史を持ち、岡田宮、一宮神社、春日神社に奉納されます。車輪のついた飾り山を法螺貝を吹きながら町中をひき回し、山笠の動きの激しさから「けんか山笠」とも言われ、その勇壮に引き回される姿は、息を呑むほど豪快かつ圧巻です。
RWC2019福岡会場までのルート
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM 1/60秒 F8.0 ISO400
2012年に「実在する世界の美しい場所10」、そして2015年にはアメリカCNN「日本の最も美しい場所31選」にも選出された『河内藤園』。見ごろは4月下旬から5月上旬にかけて、20種類以上約100万本の藤が咲きます。長さ80mと110mの二つの藤の花トンネルや大藤棚は見る人を魅了し、様々な美しい藤の花を堪能できます。また、11月中旬からは700本のカエデやモミジが色づき、紅葉の名所としても有名で年に何度も楽しむことが出来る場所です。
RWC2019福岡会場までのルート
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM 1/640秒 F4.0 ISO400
日本三大カルストのひとつに数えられ、天然記念物・国定公園・県立自然公園に指定されています。ピナクルと呼ばれる石灰岩の突出が立ち並んでいる様子は、草原で遊ぶ羊の群れを思わせ、他にも「ライオン岩」「キス岩」などの変わった形の岩を堪能できます。またこの地下には多くの鍾乳洞があり、中でも国指定天然記念物の「千仏鍾乳洞」は、入り口から900メートルまでは観光洞になっており、他にも牡鹿洞、目白洞などの鍾乳洞があります。
RWC2019福岡会場までのルート
EOS-1D X Mark II EF16-35mm f/2.8L III USM 1/80秒 F4.0 ISO1600
1602年細川忠興公が築城した名城「小倉城」。春には近郊を合わせ約300本のソメイヨシノが見事に咲きほこり、夜桜と小倉城のライトアップは息をのむ美しさです。また、小倉城主の下屋敷跡に再現した小倉城庭園は、庭園、書院、体験、展示と4つのゾーンに分かれており、四季折々の風景が楽しめます。体験ゾーンでは机と椅子でいただく抹茶、和菓子を楽しめます。
RWC2019福岡会場までのルート
EOS-1D X Mark II EF24-70mm f/2.8L USM 1/160秒 F2.8 ISO500
JR門司港駅から徒歩約2分の駅前ビル7Fにある展望レストラン。関門海峡と、門司港駅を一望できる最高のロケーションと門司港「焼きカレーフェア」で頂点に輝いた絶品の『鉄板焼きカレードリア』の両方を堪能できます。野菜ソムリエのいるお店、お酒も楽しめます。
RWC2019福岡会場までのルート
EOS-1D X Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM 30秒 F22.0 ISO500
全長234m。海浜タワーとしては日本一の高さを誇る福岡タワー。その地上123mにある最上階の展望室から福岡の街並みや博多湾など360度の大パノラマで一望できる夜景はまさに絶景です。「夜景100選」にも選ばれた眺望を堪能できます。
RWC2019福岡会場までのルート